キャンプ2回目にして良さげなキャンプ場を見つけました。
映えるキャンプ場とは
静岡県側富士山の麓にある田貫湖キャンプ場です。国立公園の中にあります。
田貫湖と言う周囲3.3㎞の湖の畔にキャンプ場はあります。
湖の周りは散歩道として整備されていて、
魚釣りをする人、散歩をする人、写生をする人、観光ついでにちょっと立ち寄る人などがまったりした雰囲気で過ごしています。
キャンプ場はその中の一部で何かに囲われたりはしていません。夜間は出入り口に鎖がされ、通らないでねっと言う軽い感じです。
なのでとても開放的な環境です。
田貫湖キャンプ場おすすめポイント
①富士山がいい感じのバランスで見える。
左側に湖があります。
湖に近づくほど傾斜になっています。
この写真は2019年の11月上旬です。まだ雪は薄らですが、反対側は綺麗に雪が積もっていました。
芝生もギリ緑を保っています。
②富士山が雲で隠れてしまっても大丈夫
湖の景色だけでも大満足
湖を見ていると北欧気分で心穏やかになります。
早朝は湖から湯気?が立ち上がることがあり、風がない日は朝日が湖面に照らされて幻想的な景色です。(Aサイト)
湖越しの山も綺麗です。
朝イチでテントのチャックをパァーと開けた時の感動たるや。
③春夏秋冬楽しめる
湖越しのダイアモンド富士が見られる
4月20日 8月20日 前後1週間 朝6時前後
太陽の温かさに涙が溢れそうになります。
写真では分かりづらいですが、
芝生に着いた朝露が太陽の光に反射してとても美しかったです。
春
湖越しの桜越しの山の景色がおしゃれ。
植物が芽吹き、新緑パワーがもらえる。
暖かくなるにつれ人が増えてくる。
夏
ブヨ、蚊に注意!
蛍が見られる
芝生が青々して気持ちがいい。
人が多いので場所取り合戦となる。早めに家を出なければならない。
6月〜11月まで手漕ぎボートに乗れる。
秋
紅葉が綺麗。
気候がちょうど良い。
虫の心配も減る。
寒くなるにつれて、人が減っていく。
冬
空いていてるので、お気に入りの場所を選びたい放題。
空気が澄んでいるので、雪化粧をした富士山が美し過ぎる。
炊事場の水がチベタイッ!
④ゆっくり過ごせる
チェックイン8時 チェックアウト12時
延長可能
利用料金はお安めなわりに長く滞在できる。
キャンプ初心者にとって12時チェックアウトはとてもありがたいです。
慣れていないので、びっくりするほど片付けに時間がかかるのです。
テントもしっかり乾かせます!
(日が傾きかけた夕方から夜露が大量に着くので、朝にはビッチョビチョになります)
⑤初心者でも安心なキャンプ場
レストハウス(管理棟)では充実した品揃えの売店とレンタル品を取り扱っている。
レンタサイクル、ボート、魚釣りなどの受付もこちらです。
少し車を走らせれば、たくさんお店がある。
芝生なのでペグが打ちやすい。
傾斜している場所もあるが、平地もある。
※雨が降りそうな日は、平地は水が溜まりやすい為、水が流れやすい傾斜がおすすめとキャンプ場の方がおっしゃっていました。
(皆がこぞって平地にテントを張るので、芝が剥がれ凹んでいる)
車は駐車場に停めないといけないが、貸し出しリアカーがあるので沢山の荷物を一度に運べる。
炊事場、トイレがどの場所からも遠くない距離に点在している。(まあまあ綺麗に管理されている)
駐車場はキャンプサイトのすぐ隣。
⑤星がすごく見える
キャンプ場までの道路はスイスイ走りやすく、とても行きやすい場所にあります。
簡単に行ける場所なのに溢れそうな星空、富士山と星空のコラボレーションが観れるなんて最高です。
⑥温泉がある
歩いて5分〜10分くらいの場所には休暇村という宿泊施設があり、日帰り温水が楽しめます。(11時〜14時のみ利用可)
キャンプ場には温水シャワー室があります。でも扉を開ける勇気が出ません。
他にも車でちょっと行った場所に、立ち寄り温泉は何軒かあります。
⑦美味しい食べ物がたくさんある
静岡県なので、名物フードがたくさんあり
行き帰りも美味しい食べ物に出会える確率が高いです。
インスタに素晴らしい写真がたくさんアップされています。#田貫湖キャンプ場
ぜひご覧になってみて下さい。
私は桜が満開の田貫湖の写真に目を奪われました!
焼きりんごしました。
最後までお付き合いありがとうございました。
upopopopo
浪費家 止まらない物欲、消費テラピーをし続ける日々ひとときの喜び、その後に襲ってくる罪悪感と戦いながら生きていく。 ミニマリスト、ナチュラリストに憧れてるだけの人です。 友達や知り合いが極端に少ないので、心ときめく出来事、オススメしたい事などをこの場で発散させて下さい。
0コメント